MENU
  • トップページ
  • ブログ
  • YouTube
斉藤芳江ブログ
たのしむピアノ
  • トップページ
  • ブログ
  • YouTube
たのしむピアノ
  • トップページ
  • ブログ
  • YouTube
  1. ホーム
  2. 耳コピ

耳コピ– tag –

  • Cコードで何ができる?

    前回は、ドレミ・・・の音階の3度上に音を重ねて2音で弾いてみましたね。今日はさらに、その3度上に音を重ねて3音のコード=三和音にしましょう。 【コードを構成する音...
    2024年6月2日2024年6月9日
    コードの話
  • 3度音程の違いをしっかり覚える

    コードを覚えるとき、コードブックで3つの和音、4つの和音を丸暗記するのももちろんいいけれど、音程の構造をしっかり理解しておいたほうが、何かと応用がききます。 コ...
    2024年6月2日2024年6月9日
    コードの話
  • onコードのベース音はここを見る

    コードネームの頭文字のアルファベットがベースの音ですよ、という先日の話に例外があります。「onコード」とか「分数コード」と呼ばれるコードの仕組みを知っておきま...
    2024年5月28日2024年6月9日
    コードの話
1
検索
カテゴリー
  • ブログ (13)
    • コードの話 (13)
新着記事
  • アドナインスとナインスってどう違うの?
    コードの話
  • このコードは何? 6度が加わるコード
    コードの話
  • キーボーディストが絶対覚えたいG7コード
    コードの話
  • セブンスコードを3音にするには
    コードの話
  • セブンスコードの覚え方
    コードの話
  • もしも3rdを抜いたなら
    コードの話
さいとう よしえ
ピアノ、キーボード講師。趣味は耳コピ。
過去の執筆作品には、ピアノユーザーのためのアレンジ譜や奏法解説をはじめ、コードや楽典関連の講座がある。
タグ
コード 楽典 耳コピ
教材のご購入はこちらまで
ゲインミュージックスクール

© たのしむピアノ